鋼の二つ名を持つ錬金術師エドワード(エド)と鎧の体の弟アルフォンス(アル)。兄弟は流行り病で亡くなった母親を生き返らせるため、人体錬成という禁忌を侵し、失った肉体を取り戻すため、賢者の石を探して旅をしていた。旅の途中、錬金術師を狙う男・傷の男(スカー)に襲撃されるが、焔の錬金術師の 106キロバイト (14,290 語) - 2022年4月3日 (日) 10:06 |
https://natalie.mu/comic/news/474819
荒川弘原作による実写映画「鋼の錬金術師 完結編 復讐者スカー/最後の錬成」より、“完結予告”、本ポスター、荒川のコメントが公開された。
“完結予告”は「鋼の錬金術師 完結編」の2部作を繋ぐ映像。山田涼介演じるエドワードの「ちょっと行ってくるわ 鋼の錬金術師 最後の錬成にな」というセリフでスタートし、イシュヴァール殲滅戦の凄惨な場面や、エルリック兄弟たちの前に立ちはだかる舘ひろし演じるキング・ブラッドレイ、国家錬金術師の連続殺人犯として登場する新田真剣佑演じるスカーの隠された過去となど、それぞれの戦いに挑むキャラクターたちがお目見え。さらに「最後の錬成」でその全貌が明らかになる、ホムンクルスたちの生みの親・である“お父様”、“お父様”と瓜二つの姿であり、エドとアルの父親でもある、内野聖陽演じるヴァン・ホーエンハイムも登場した。
そして一足先に「復讐者スカー」を鑑賞した荒川は「原作が凝縮されているので、イベントが目白押し。本当に全部が見どころなので、原作ファンのみなさまにも是非観ていただきたいです。『最後の錬成』が楽しみです!期待しかないですね!」とコメント。また「エドたちとシン組が戦うシーンからワクワクし通しでした。中でもランファンはとてもカッコよかったです! エド役の山田くんも、益々演技の感情の幅が豊かになって、とても魅力的な主人公になっていました。あと翼ちゃんの泣く演技には、もらい泣きしてしまいました。でも、一番泣いたのはフー爺さんのところ。あぁ、実写だとこうなるんだなと。自分で描いたお話なんですけど、CGの進歩の凄さと相まって、終始新鮮な気持ちで作品を楽しむことができました」と見どころを語っている。
鋼の錬金術師 完結編 復讐者スカー」は5月20日、「鋼の錬金術師 完結編 最後の錬成」は6月24日公開。
予告
(出典 Youtube)
キャラクター予告
(出典 Youtube)
メイキング
>>1
画像の上段左端のスキンヘッドは草野大成か?
>>26
内山信二じゃね
グラトニーやるみたいだし
>>1
予告ナレはパクロミ
くぎゅ…
>>1
本田翼のバストと舘ひろしだなー
テレビ放送まで待つ
真剣佑のスカーかっけえw
スカーはチャラくない
マッケンユー出てんのか
舘ひろしわろた
銀の匙って完結したの?
>>8
完結した。
当初の構想では高2に進級した時点で完結させる予定だったけれど、編集部からの要望で高校卒業プラスαを描いて完結。
>>8
これからの農業はロシアが熱いみたいな締めで終わった
>>57
実際モスクワ周辺以外のロシアって山と森と農業と牧羊やってるだけの田舎だもんなあ
この宣伝が始めるからガーシーの言ってることは全部嘘ですって言い出したんだな
全ストーリーで一年間分のアニメを2時間とかに凝縮されて誰が楽しめるのか
このアニメって殆どアンチ居なくて何か満場一致の名作言われてるな観たことは無いけどよっぽど良い作品なんだね
>>11
これでいいんだよ的少年漫画だねw
ワンピースとかドラゴンボールとかがジャンプお馴染みのダラダラ状態にならずにスパッと終われたらこんな感じだったんだろうなぐらいの丁度良さ
あと、アニメには黒歴史化されてる水島版ってのがあってな…
>>27
原作全く知らなかった人間には最初のアニメのもそこそこ面白かったけどな
封印されたようでもアニソン特集みたいな時にメリッサだけはいまだに流れるな
>>27
水島版好きだったけど黒歴史扱いなのか…
>>41
後半のオリジナル展開がな
原作に比べなくても超鬱展開に次ぐ鬱展開だし
まあ俺も好きだけど、原作通りの二期は気楽に見られるけど、水島版は気合い入れてからじゃないと見られないわw
>>41
原作は中華組やら北の連中やら色々味方が増えてくるけど水島版はラストが裏切る位で色々と悲惨だからねぇ
ロゼ*もあるし
>>27,41
別に黒歴史化はされてないやろ
原作通りに作った2期とどっちが良いかしょっちゅう論争になってる
>>11
放送当時はボロクソだった
>>11
なんかいろいろ丁度いい感じ
俺的には興奮やら感動まではしなかったが
良い作品だと思う
実写はコントにしか見えないからやめてくれ
2本続けて公開なのか
ハガレンに実写版あったの初めて知った
漫画の実写化で見た目が日本人ではない登場人物で舞台も日本っぽく無い話でヒットした日本映画はあるのかな?
>>15
テルマエ・ロマエ
ガーシー曰くこれはジャニーズの山田だからまっけんが出ようが飛ぶことはない まっけんの海外の作品は脱税と未成年絡みで責めるらしい
ハガレンよりもアルスラーン戦記の方がおもしろいな
実写でタレントの日本のファンに頼るよりフルCGアニメでクオリティを上げて世界の一般の人が観れるものを作れよ
舘ひろしとキング・ブラッドレイが結びつかない
無理があるだろ
作者はB級映画好き……
なんでこうカツラ主義でしょぼカツラで満足するのか…時代劇の影響?
ベテラン勢は様になってね、内野と舘がすばらしい
荒川がプライドも何もナイト奴なのはわかる
>>23 作者に対した報酬入るわけでもなく編集社が勝手にやってるだけやろ、拒否できたりはあるだろうが
>>30
でもこの作者ちょっと意識高い系の発言が多いし他を小*にしたような発言もチラチラある癖にこの媚びっぷりは草
ジョジョも北村一輝の吉良出すまでやれよ
>>29
三池作品なのに原作を大事にしてたし想像してたより出来が良かったのにね
無理やり足長く見せようとして凄く不自然。
前は敵の3人が主役勢食うくらいあってたけど今回は舘ひろしとアームストロングの姉ちゃんだけは合ってる
真剣佑(笑)
前作のあの出来でよく続編作ったな
だったらジョジョも作って
現場の努力で傑作になってるかもしれない
>>46
鳥山先生、ドラゴボは無かったことにしときますので
俺のホークアイを返せ!
こんな女はリサじゃない
邦画ってB級感満載のコスプレ大会、ジャニーズかアイドル主演の恋愛系、ギャグよりの作品がやたら多いな
>>48
あと誰おまアイドルもどきが大量に出てきてギャーギャー煩いだけのジャパニーズホラー
アニメより出来がいいのか~
誉めてるってことは
>>50
頼まれて褒めてやってるんだろwww
内山くんw しかしなんだろうこの学芸会感
マスタング組早く出して!!ハボック出して!!!
なんで日本が誇るドラゴンボールを実写化しないんだ!
金髪とかカツラで空中戦とかワイヤーアクションでどうとでもなるやんか!
かめはめ波も合成すれば問題ないし
>>54
ハリウッド版がコケたの知らんのか
ファンだったら見ないと思うよ
中肉小背
百姓貴族が一番好き
平たい顔族でわらた
原作の絵柄的には日本人向きだとは思うけど
それでも実際こうして見てみると日本人でやるのはきついなと感じてしまう
アームストロング、山本耕史って全然わからんな
他の人間を巻き込むな
原作者が楽しいならいいんじゃないの
エドワード・エルリックという名前で東洋人丸出しの平たい顔で金髪っていうコスプレ感が無理
痛々しくて笑っちゃうから見れない
ガンツや寄生獣やブリーチみたく登場人物が日本人名なら漫画原作の実写でも普通に見れるけど
>>77
日本に白人俳優なんかいないから仕方ないやろ
>>87
白人ハーフなのに鬼太郎やったウエンツ
>>89
ウエンツって鬼太郎だったり日本沈没の官僚役だったり白人な見た目に似合わない役ばかりやるよね
見た目白人なのに最近まで英語喋れなかったことがよっぽどコンプレックスなのかな
>>87
ゲゲゲの鬼太郎役をやったウエンツ
>>77
「鋼の陰陽師」に改題すれば平たい顔族でも違和感ない
真剣佑が出れるのか消えるのかが一番の見どころ
前作はハリーポッターに続くファンタジー超大作てCMで言ってたよな
エドワードがもうすでにダメじゃん
ただのコスプレ
山田涼介は学園探偵Qの時は可愛かった記憶ある
舘ひろしが意外と似合っててそこは褒めたい
そりゃ作者は立場上どんな映画でも批判はできんわな。
マッケンお芝居上手いんだね
蓮佛美沙子だけが*すぎて浮いてて
本田翼は下手くそすぎて浮いてた
原作とアニメ(2009年版)のファンだけど実写は回避
内野以外酷いもんだな
特にロイ・マスタングが武豊似のおっさんって誰がキャスティングを考えたんだかねぇ
アームストロング思ったほど酷くないけど山本耕史じゃなきゃアカンって感じではないよな
あとまっけん絡みで映画やれるんか?
もしかして荒川ってジャニオバだったりするのか
前作はネット用は主役のいないポスターにしてたけど今回はいいんか?
ファンが最初はこの実写化嘆いていたが荒川弘はB級映画好きだからこの実写化は喜んでるはず
原作者が喜ぶならもういっかと悟りの境地になってて面白かった
コメントする