鬼滅の刃』(きめつやいば)は、吾峠呼世晴による日本漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2016年11号から2020年24号まで連載された。略称は「鬼滅」。単行本(全23巻)累計発行部数は、2021年2月時点で1億5000万部を突破している。 日本大正時代を舞台に、主人公少年が
417キロバイト (72,934 語) - 2022年10月11日 (火) 08:19
原作が終わってるから下火になるのも当然っちゃ当然だけどな。
刀鍛冶の里編のアニメが始まったらまた盛り上がるでしょw

1 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 03:59:30.66 ID:hrmX5K7A0.net
なんでや




2 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 04:00:15.72 ID:hrmX5K7A0.net
社会現象起こした伝説的漫画なのに

3 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 04:00:18.76 ID:vKvalp9p0.net
流行り物だから

4 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 04:00:33.30 ID:W1kkW7Pl0.net
完結済みだから

5 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 04:00:34.14 ID:1Ujsphlr0.net
原作あんまり上手く無い絵と終わったから

6 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 04:01:06.68 ID:FPojKIrBa.net
タコピーの現在

7 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 04:01:19.51 ID:W1kkW7Pl0.net
ワンピドラボの人気は「長さ」
鬼滅は「高さ」なんだよ

19 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 04:14:25.73 ID:306T6o0vp.net
>>7
高さもドラゴボワンピに届いてないけどな

44 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 04:58:15.54 ID:exv+VNOsH.net
>>19
ドラゴボは分かるけどワンピは高さないよな

8 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 04:01:39.33 ID:rWCJtrNs0.net
完結した

9 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 04:02:18.33 ID:Ay1PZ2gX0.net
されてるぞ

10 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 04:02:37.47 ID:JMqP1Q/30.net
暗いからやろなあ
タンジェロはルフィや悟空にはなれんわ

20 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 04:14:26.57 ID:SZzzgEio0.net
>>10
ギャグシーンがとんでもなく寒いのも原因

11 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 04:03:18.45 ID:W1kkW7Pl0.net
もっと早くアニメ化されてれば違ったと思う

12 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 04:08:18.51 ID:8XrIJlTs0.net
消費されたから

13 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 04:08:30.72 ID:66u4vitS0.net
単純に暗いからやろ

14 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 04:09:56.38 ID:ciuOdjKrr.net
ドラゴンボールとワンピースが同格とも思えんがな

18 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 04:14:22.04 ID:U+9/JVjX0.net
>>14
尾田栄一郎は鳥山明をリスペクトしているからなぁ

35 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 04:33:52.97 ID:/WNjFCj40.net
>>14
コラボしてるんやが?

15 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 04:10:51.98 ID:hrmX5K7A0.net
マジで「鬼滅?そんなのあったね…」みたいな風潮なんなん?
レジェンドやぞ

25 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 04:16:24.27 ID:JMqP1Q/30.net
>>15
娯楽が増え過ぎたのと
完結が思ったより早かったせいやろなあ

今の若い人でも実際には見たことなくても水戸黄門は知ってるように
DBやワンピが続けてきた長さってのはやっぱり違う

16 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 04:12:31.17 ID:U+9/JVjX0.net
何やかんや2年位前かニュースでよく取り上げられてたの

17 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 04:13:24.78 ID:SZzzgEio0.net
妖怪ウォッチと同類

21 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 04:15:29.55 ID:rqLQ6cEBa.net
一発屋だから

22 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 04:15:30.98 ID:SZzzgEio0.net
こんなもんに千と千尋が抜かれてしまったのがすごい嫌

23 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 04:15:39.51 ID:j+gWTpEba.net
アニメ作画

24 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 04:16:10.17 ID:rqLQ6cEBa.net
オワコンだから

27 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 04:16:28.44 ID:306T6o0vp.net
ああ、映画の売上は鬼滅が1番やったな

29 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 04:17:54.65 ID:ZpIqPY1b0.net
千と千尋みたいに金曜ロードショーで擦りまくればいける

30 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 04:20:02.42 ID:306T6o0vp.net
>>29
そうなると映画で完結してないのがキツいわ
物語の途中から途中までって1番中途半端

31 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 04:23:54.35 ID:j+gWTpEba.net
200年前?かどっかでの上弦の鬼倒した映画作ればまた大ヒットするよ

32 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 04:24:58.51 ID:D7oaiCqj0.net
無惨、上限の壱とか柱が出てくる終盤はおもろそうやけど
無限列車まで読んだワイはふつうにおもんなくて読むのやめちゃったわ

33 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 04:27:00.16 ID:teoelyoep.net
およげ!たいやきくんが日本のシングル売上1位みたいなもんや

34 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 04:30:49.11 ID:1N7bUqA00.net
個人的に鬼滅は佳作やけど漫画としてはドラゴンボールには及ばない印象強い

36 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 04:34:26.88 ID:1N7bUqA00.net
話の練り方…鬼滅>>DB
漫画の絵面…DB>>鬼滅

って感じでそもそも全然セールスポイントちゃうわ

37 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 04:35:48.15 ID:kXAISbce0.net
集英社の引き延ばし要請に応じなかったからでは?

38 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 04:36:03.82 ID:owwZddTD0.net
真似したくなる技が全くないのは本当にすごい

40 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 04:38:46.80 ID:1N7bUqA00.net
>>38
どんな技か読んでてもようわからんのよ、ワニ先生のウィークポイントやと思う

39 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 04:37:44.49 ID:sArPrC7r0.net
原作終わってるのにアニメぶつ切りじゃ熱は続かんわ

41 風吹けば名無し :2022/10/13(木) 04:40:16.11 ID:rgmA0+E80.net
ファン層の男女比、短編、他メディア売上、アニメや映画のぶつ切り、アニメの母数の増加
でもよぅやっとる